top of page

Speakers.

​Message

欠損を伴う成人歯科疾患患者の多くは病的に歯牙移動(Pathological Tooth Migration)を起こしています。また欠損に至る問題点の原因が歯牙の位置、角度異常であるならば、それらを単に補綴処置のみで解決してもいずれ生物学的な不調和による代償を払うことになるでしょう。言い換えれば病的に移動した歯牙を本来の位置に戻し(Regenerative treatment)、さらに理想的な位置に配置できれば(Improvement treatment)、後処置の予知性は格段に向上します。本セミナーでは部分矯正のセオリーを先生方の臨床に取り入れるために、講義・実習形式で一般臨床医の視点から解説いたします。

川崎宏一郎

長野県

川崎歯科・矯正歯科医院

川崎 宏一郎 先生

日本大学歯学部卒業
歯学博士(歯科矯正学専攻)
日本矯正歯科学会 認定医

日本顎咬合学会
スタディグループ赤坂会
東京SJCD、OSI東京

最近の講演・著書

2013年

WCUPS in Koreaにて講演

[An occlusal reconstruction case treated with dental-implant using growth factors and orthodontic correction.]

 

2016年〜

ササキデンタルアカデミー インストラクター

2017年

Academy of Osseointegration in Londonにて講演

[Possibility of the Limited Orthodontic Treatment (LOT) before the implant placement : Extrusion for soft tissue and hard tissue augmentation.]

2017年

Dentsply Sironaにて講演

「快適なインプラント治療を施術するために行う矯正治療を考える」

他、日本矯正歯科学会・スタディグループ赤坂会、OSI東京、東京SJCD、クインテッセンスなどにて執筆、講演。

アンカースクリューを生かした矯正歯科治療

「臨床応用のポイントと注意点」

CAD/CAM時代の最新インプラント上部構造

「ISUSを用いた欠損補綴を成功させるために」

伝法昌広

東京都

AI DENTAL OFFICE

伝法 昌広 先生

日本大学松戸歯学部卒業
日本矯正歯科学会 認定医
日本成人矯正歯科学会 認定医

​日本舌側矯正歯科学会 常務理事 認定医

World society of lingual orthodontics
(世界舌側矯正歯科学会) active member

日本口蓋裂学会 会員
東京SJCD 会員

最近の講演・著書

2024年

5月

・日本舌側矯正歯科学会学術誌にて「包括的歯科治療における舌側矯正」を掲載

6月

・第34回 顎変形症学会学術大会にて「デジタル技術による下顎枝固定用サージカルステントの開発」を発表

6月

・日本大学松戸歯学部矯正学講座にて新人教育「なにを目指すべきか」講演

7月

・スタディグループ“木曜の夜に”にて「Lingual Orthodontics for newbies 若手のための舌側矯正」講演

9月

・日本舌側矯正歯科学会主催 新タイポドントコース 講師

・日本大学松戸歯学部矯正学講座同門会にて「成人におけるヴァーティカルコントロール」講演

10月

・KOデンタルフェアにて「包括的歯科治療における矯正治療」

を土屋賢司先生と講演

11月

・第36回日本舌側矯正歯科学会学術大会にて「ガミースマイルを伴うアングルI級上下顎前突症例」症例発表

12月

・クインテッセンス出版より書籍「ガミースマイル 11の要因 成功に導くトリートメントマップ」出版

 

2025年

1月

・クインテッセンス出版オンラインにて「ガミースマイル on the web 11の要因 成功に導くトリートメントマップ」出版

ガミースマイル.jpg
biodent_rogo.png

​〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-33-19 YDM日暮里ビル

FAX:03-3801-7560

営業時間:9:00〜17:00(土・日・祝日を除く)

© 2019 BIODENT CORPORATION

bottom of page