top of page

Curriculum.

Basic

Advance

Basic

BASIC 第1回

第1回  「1本の歯を動かす」

10:00-10:30

Introduction

担当:川崎・伝法

10:30-11:30

 講義 

包括的治療における矯正治療1

担当:川崎

全顎的な矯正治療を用いた症例を提示

  • 包括的治療における矯正治療のポイントの提示

  • 診断の重要性

  • 歯の動きを三次元的に見ることの重要性

11:30-13:00

 講義 

包括的治療における矯正治療2

担当:伝法

部分的な矯正治療を用いた症例提示

矯正における歯の基本的な説明

  • ティップ、アンギュレーション、トルク

  • 圧下、挺出

  • 傾斜移動、歯体移動

  • 抵抗中心、回転中心、モーメント

  • 自然的移動、病的移動、矯正的移動

  • 歯周組織との関連

  • 固定、加強固定、絶対的固定、準備固定

13:45-15:00

 講義 

シザーズバイトの改善

担当:伝法

シザーズバイトの分類

  • 適応症

  • リンガルアーチでの方法

  • TADでの方法(スライド解説)

 実習 

歯の移動とは① 傾斜移動

担当:伝法

  • #27シザーズバイトの改善

  • セパレーター、バンドトライ実習

  • リンガルアーチ作製の動画再生

  • リンガルアーチセット、調整実習

  • パワーチェーンの強さ

15:15-17:15

 講義 

残根歯の挺出

担当:川崎

  • 適応症

  • 隣在歯をワイヤーで固定する方法

  • ブラケットでの方法

 実習 

歯の移動とは② 残根歯の挺出

担当:川崎

  • #25の挺出

  • #25に0.5mm線フック

  • 0.9mm線屈曲、#24#26固定

  • スレッドの強さ

17:15-18:00

症例相談

BASIC 第2回

第2回  「下顎前歯を並べる」

10:00-11:30

 講義 

ブラケットによる歯の移動①

担当:伝法

  • ブラケットの構造と歴史

  • スタンダード、ストレート

  • セルフライゲーションブラケット

  • ワイヤーの種類と性質

  • ブラケットのバイオメカニクス

11:30-12:30

 講義 

ブラケットによる歯の移動②

担当:川崎

  • ​​ブラケット治療に入る前に必要なこと

  • ブラケットの接着

  • 治療ステージの説明 (レベリング、リトラクション、ディテーリング)

12:30-13:30

昼食休憩・症例相談

13:30-14:30

 講義 

下顎前歯の叢生への対応

担当:川崎

  • 診断方法

  • 非抜歯、1本抜歯、IPR①

  • 犬歯のコントロールをするケース

  • セファロの下顎前歯の見方

14:45-15:30

 実習 

下顎前歯の改善①

担当:川崎

  • 模型計測(アーチレングスディスクレパンジー)

  • IPR量の診断

15:30-17:15

 実習 

下顎前歯の改善②

担当:伝法

  • レベリングアタッチメントの使用

  • ​下顎前歯のブラケットポジション

  • ブラケットポジション

  • ワイヤー装着

  • ローテーションの改善(パワーチェーン使用法・スライド解説)

18:00-

懇親会

BASIC 第3回

第3回  「上下顎前歯を咬ませる」

10:00-11:00

 講義 

上下顎前歯の叢生への対応①

担当:川崎

  • 舌側転移歯の改善

  • LA調整、補助弾線の調整

11:00-12:30

 実習 

上顎前歯 舌側転位歯への対応①

担当:川崎

  • LA装着、調整、補助弾線の調整

  • 咬合挙上

12:30-13:00

 実習 

アンテリオールレシオ計測

担当:川崎

13:45-14:45

 講義 

上下顎前歯の叢生への対応②

担当:伝法

  • 理想的な治療目標

14:45-17:00

 実習 

上顎前歯のブラケットポジショニング

担当:伝法

  • ブラケット併用

  • ブラックトライアングルの発生と矯正治療的改善(スライド解説)

  • IPR②

  • 舌側転位歯のトルクコントロール

  • ワイヤーべンディング(トルク)

17:00-17:45

症例相談

BASIC 第4回

第4回  「頭蓋側貌診断」

10:00-12:30

 講義 

セファロ分析①

担当:伝法

  • 歴史と背景

  • セファロとは

  • トレース、ドライスカルとの比較

  • ​線と点

 実習 

セファロ分析①

担当:伝法

  • 実習トレース 1症例分

  • ​線と点

  • 計測、診断

13:15-16:00

 講義 

WinCeph(分析支援ソフト)を用いた分析

担当:伝法

  • デジタル症例分析

16:15-17:00

 講義 

包括的歯科治療にセファロを用いた症例

担当:川崎

17:15-18:00

症例相談

Advance 1回

Advance

第1回  「歯科矯正用アンカースクリュー」

10:00-10:30

Introduction

担当:川崎・伝法

10:30-12:00

 講義 

アンカースクリューの基礎

担当:川崎

  • 歴史と背景

  • アンカースクリューの種類

  • 適応症

  • 埋入部位

12:45-13:45

 講義 

アンカースクリューの臨床

担当:伝法

  • 症例提示

  • 全顎的な症例での使用

  • 部分的な症例での使用

13:45-15:30

 講義 

大臼歯近心傾斜の改善

担当:川崎

  • 適応症

  • アンカースクリューの選択

  • 埋入部位

  • 埋入のしかた

  • 力の掛けかた

 実習 

大臼歯のアップライト

担当:川崎

15:45-17:15

 講義 

挺出歯の圧下

担当:伝法

  • 適応症

  • アンカースクリューの選択

  • 埋入部位

  • 埋入のしかた

  • 力の掛けかた

  • パワーチェーンの強さ

 実習 

挺出歯の圧下

担当:伝法

17:15-18:00

症例相談

Advance 2回

第2回  「全顎矯正」

10:00-12:00

 講義 

非抜歯による全顎矯正治療

担当:伝法

  • 抜歯・非抜歯の判定基準(Tweed分析、Steiner分析)

  • ​非抜歯ケースプレゼン(ポジショニング、ワイヤーシークエンス)

  • 軽度classⅡの改善(顎間ゴム)

12:00-12:45

 講義 

空隙閉鎖

担当:川崎

ループメカニクスとスライディングメカニクス

 実習 

スピーカーブベンディング

(.016×.022 SS)

パワーフック装着

(.016×.022 TANZO)

13:30-15:15

 実習 

非抜歯による全顎矯正治療

担当:伝法

  • 上顎小臼歯・大臼歯のポジショニング

  • ワイヤー挿入(.016×.022 TANZO)

  • ​パワーチェーン装着

15:30-16:30

 講義 

非抜歯ⅠⅡ Ⅲ級の改善

担当:川崎

  • 症例提示

16:45-17:45

症例相談

Advance 3回

第3回  「包括的治療における矯正①」

10:00-11:30

 講義 

補綴前処置矯正

担当:川崎

  • 審美領域

  • 歯肉レベルの是正

  • 骨レベルの是正

  • 歯の移動による歯肉の変化

11:30-12:30

 講義 

保定

担当:川崎

  • 保定の重要性

  • 矯正後の補綴治療

  • リテーナーの種類

13:30-14:30

 講義 

セットアップモデルとワックスアップモデル

担当:川崎

  • セットアップモデルとは

  • ワックスアップモデルとは

  • 意義と作成法(動画説明)

14:45-16:45

 実習 

セットアップモデル

担当:伝法

  • セットアップモデルの作成

  • 石膏模型でのセットアップモデル作成

16:45-17:15

症例相談

Advance 4回

第4回  「包括的治療における矯正②」

10:00-12:30

 講義 

デンタルインプラントと矯正①

担当:川崎

  • インプラント前処置における矯正治療

  • 治療計画

  • スペースメイキング

  • ルートコントロール

 講義 

デンタルインプラントと矯正②

担当:川崎

  • インプラント後処置における矯正治療

  • 治療計画

  • セットアップモデル

  • インプラントポジショニング

 講義 

セットアップモデルとインプラント用ステント

担当:川崎

  • インプラントを先に埋入する場合のセットアップモデルの作成

  • ステントの作成

13:30-15:30

 講義 

リスクマネジメント

担当:伝法

  • 歯根吸収

  • 歯髄充血

 講義 

舌側矯正の応用

担当:伝法

  • 舌側矯正の部分矯正

  • セットアップモデル

  • ​インダイレクト法

  • トランスファーコア

15:45-16:30

 講義 

患者マネージメント

担当:川崎・伝法

  • 「患者マネージメント」

  • コンサルテーションの仕方

  • 契約書

16:30-17:15

症例相談

17:30-

懇親会

bottom of page