
カリキュラム
ベーシックコース
アドバンスコース
ベーシックコース
第1回
エッジワイズ法の基礎とストレートブラケット
-
エッジワイズ法の基礎、歯の移動原理と固定源の概念
-
スタンダードブラケットとストレートブラケットの違い
第2回
ブラケットの正しい位置づけ、レベリングと結紮
-
ブラケットポジショニングとボンディング
-
セパレーションとバンディング、NiTiワイヤーのレべリング
-
正常咬合歯列へのボンディング(石膏模型実習)
-
モジュールと結紮線による結紮、セルフライゲーションブラケット(石膏模型実習)
第3回
ブラケットのボンディング、レクトアンギュラーワイヤーとワイヤーベンディング
-
レクトアンギュラーワイヤーの種類と選択法、アイディアルアーチ、歯列の拡大
-
成長期からの矯正治療の進め方、抜歯・非抜歯の判断基準、抜歯治療の進め方
-
不正咬合歯列へのボンディング(タイポドント実習)
-
ラウンドワイヤーとレクトアンギュラーワイヤーの屈曲(実習)
第4回
デボンディングと保定、限局矯正
-
デボンディングの方法、保定の考え方、保定装置の種類
-
限局矯正(MTM)、大臼歯直立のメカニクス
-
大臼歯直立に用いるアップライトスプリング、ノンフリクションメカニクス(タイポドント実習)
-
前歯圧下に用いるユーティリティアーチ(タイポドント実習)
アドバンスコース
第1回
セファロ分析、模型分析、問題点の抽出から診断まで
-
矯正相談、治療費の設定、資料採得、治療開始時期
-
セファロ分析、模型分析、成長分析、治療方針の立案(実習)
第2回
ストレートテクニックによる非抜歯治療と抜歯治療の進め方
-
ヘッドギアの使い方、歯列の拡大
-
抜歯部位の選択、固定源と治療メカニクス、スライディングメカニクス
-
ヘッドギア、クワドヘリックス(タイポドント実習)
-
ラウンドワイヤーによるアイディアルアーチの屈曲(実習)
-
ろう付け、スライディングメカニクス(タイポドント実習)
第3回
成長期に行う矯正治療(第1期治療の進め方)、成人の矯正治療
-
正中離開・側切歯の反対被蓋の改善、保隙
-
過蓋咬合と開咬、シザースバイトの改善、埋伏歯の牽引
-
ループを用いた正中離開の改善、コイルスプリングによるスペース獲得、ステップベンドによる保隙(タイポドント実習)
-
ユーティリティアーチ(タイポドント実習)
第4回
ディテーリング、限局矯正、そして応用問題への取り組み
-
限局矯正、補綴前矯正・歯周矯正 、アンカー・スクリュー
-
レクトアンギュラーワイヤーの屈曲(実習)
-
アップライトスプリング、ループを用いた空隙閉鎖(タイポドント実習)
-
応用問題(タイポドント実習)