
第5期(2025年)日程
※現在開催中
講義・実習 10:00-16:00
症例相談会 16:30-18:00
※赤字は実習になります
Basic
第1回 2025.4.13
一本の歯を動かす
-挺出と鋏状咬合の改善-
-
総論
-
三次元的な歯の動き
-
歯牙移動に伴う歯周組織変化
-
固定の概念
-
残根歯の挺出
-
大臼歯シザーズバイトの改善
※終了後近隣にて懇親会実施
(自由参加・実費)
第2回 2025.5.25
下顎前歯を並べる
-ブラケットを用いた配列-
-
下顎前歯のアライメント
-
ブラケット・ワイヤー種類と性質
-
下顎前歯ブラケットポジショニング
-
診査、診断(非抜歯・IPR・1本抜歯)
-
模型分析(ディスクレパンシー計測)
-
ブラケットボンディング
第3回 2025.6.15
上下顎前歯を咬ませる
-上下顎前歯の調和-
-
上顎前歯アライメント
-
上顎前歯ブラケットポジショニング
-
舌側転位歯の改善
-
舌側転位歯への対応(LA装着・調整)
-
ブラケットポジションとトルクコントロール
-
アンテリオ―ルレシオ計測
第4回 2025.7.13
頭蓋側貌診断
-セファロを用いた診断-
-
セファロ分析(点と線・様々な分析法)
-
包括的歯科治療でのセファロ使用法(過蓋咬合・開咬・ガミースマイルの診断)
-
WinCeph(分析ソフト)を用いた分析
-
セファロ分析(トレース・計測・診断)
※終了後近隣にて懇親会実施
(自由参加・実費)
Advance
第1回 2025.9.7
歯科用アンカースクリュー
-アップライトと圧下-
-
歯科矯正用アンカースクリューについて
-
診断と適応症
-
包括的治療での活用
-
部分矯正での活用
-
大臼歯近心傾斜の改善
-
挺出歯の圧下
第2回 2025.10.19
全顎矯正
-非抜歯矯正治療-
-
セファロ分析を用いた診断
-
抜歯非抜歯診断
-
歯の移動限界
-
軽度不正咬合の改善
-
臼歯部のポジショニング
-
空隙閉鎖(スライディングメカニクス)
第3回 2025.11.16
包括的治療における矯正①
-補綴治療との連携-
-
補綴前処置・審美補綴と矯正
-
歯肉・骨レベルの是正
-
治療目標の設定
-
保定時期と種類
-
インダイレクト法、舌側矯正への応用
-
セットアップモデル作成
-
IPRセットアップモデル作成と比較
第4回 2025.12.14
包括的治療における矯正②
-インプラント治療との連携・治療のリスク-
-
デンタルインプラント(前後処置矯正)
-
セットアップモデルとインプラント用ステント
-
リスクマネジメント①(歯根吸収・歯髄充血)
-
リスクマネジメント②(リセッション・後戻り)
-
患者マネジメント
※終了後近隣にて懇親会実施
(自由参加・実費)
Venue
快適にご受講いただけるよう、当初より広い会場へ変更させていただきました。
富士ソフト アキバプラザ
6F
東京都千代田区神田練堀町3
(JR秋葉原駅 中央改札口より徒歩2分)